FAQ FAQ FAQ NEWS NEWS NEWS

利用規約

 

第1条 定義

1.「本サービスコンテンツ」とは、本サービスを通じて当社が提供し利用者がアクセスすることができる文章、動画、音楽、画像等のコンテンツ及びそのプログラムのことをいいます。
2.「投稿コンテンツ」とは、利用者が本サービスに投稿、送信、アップロードしたコンテンツのことをいいます。
3.「利用者」とは、本サービス所定の方法で本サービスへのユーザー登録を完了させ、本サービスを利用する者のことをいいます。
4.「諸規程」とは、本サービスに関して、本規約とは別に「規約」、「ガイドライン」、「ポリシー」等の名称で当社が配布または掲示している条件のことをいいます。

第2条 適用・同意

1. 本規約は、株式会社mediba(以下「当社」といいます)が取り扱うサービス「Bratto」(以下「本サービス」といいます)を利用する全ての利用者と当社との間で、本サービスの利用についての基本的な事項を定めるものです。本サービスをご利用いただくには、本規約の全てにご同意頂く必要があります。
2. 本規約は、本サービスの提供及び利用にあたって当社と本サービスの利用者の間に適用される契約内容であるものとし、利用者は、本規約に従って本サービスを利用するものとします。
3. 本規約の一部が、法令に基づき合意をしなかったものとみなされた場合であっても、本規約のその他の規定は、当社と利用者の契約内容として合意があったものとします。
4. 本サービスにおいて本規約のほかに諸規程がある場合、利用者は、本規約のほか諸規程の定めにも従って本サービスを利用しなければなりません。また、本規約の規程と諸規程の規定が異なる場合は、当該諸規程の規定が優先して適用されるものとします。

第3条 本サービスの提供及び本サービス利用上の諸注意

1. 本サービスは、利用者の体験動画の投稿により旅行・おでかけ先を感覚的に探せるソーシャルメディアサービスです。当社は、本サービス及び本サービスコンテンツにおける情報の正確性、完全性、有用性等についていかなる保証も行いません。
2. 本サービスは、インターネットに接続されている環境(以下「オンライン」といいます)でのみ利用できるものであり、インターネットに接続されていない環境(以下「オフライン」といいます)では利用できません。また、オンラインの環境であっても 、電波状況などにより、本サービスの全部又は一部をご利用できないことがあります。
3. 利用者は、本サービスを無料で利用することができます。ただし、本サービスをご利用になる際に必要となる機器、接続事業者との契約、インターネットへの接続料及び通信料等は利用者のご負担になります。
4. 不可抗力事由、技術的事由、その他やむを得ない事由が生じた場合、当社は、利用者へ事前の通知を行うことなく本サービスの全部又は一部の内容を変更し、又は提供を停止しもしくは終了することができるものとします。
5. 利用者は自己の責任において本サービスを利用するものとし、当社は、本サービスに起因して利用者と第三者との間で生じた如何なるトラブル、損害等について一切責任を負いません。
6. 当社は本サービス上に第三者の広告を掲載することができるものとします。利用者は、当該広告の内容や広告からのリンク先について、ご自身の判断と責任でご利用ください。なお、当社は当該広告の内容や広告からのリンク先について一切責任を負いません。
7. 当社は、当社の判断により、利用者が開示した情報や利用者による本サービスの利用状況等を個人が特定できない統計情報にしたうえで分析活動に利用する目的、本サービスに係る広告配信またはコンテンツの提供の目的、またはその他本サービスの改善及び提供のために、当社が利用しまたは第三者に提供することがあります。なお、当該情報及び利用状況等の外部送信の停止(オプトアウト)をご希望の場合には、以下のページを参照しお手続きください。

お客様情報の収集と外部送信について
https://www.mediba.jp/privacy/sp/advertising.html

ターゲティング広告の無効化について:
https://www.mediba.jp/privacy/optout/

第4条 ユーザー登録、ユーザーアカウント

1. 利用者は、本規約および諸規程の内容に同意した上で、本サービス所定の機能によるユーザー登録の申し込みを行い、当社が承諾することにより、本サービスのユーザー登録が完了し、本サービスのアカウントを作成することができます。
2. 利用者は、本サービスのアカウントを作成することにより、本サービスのすべての機能をご利用いただけます。何らかの事情により前項に定めるアカウント作成が完了しなかったことにより本サービスの全部または一部の機能を使うことができなかったとしても、当社は一切責任を負いません。
3. 本サービスのアカウントを作成し、又は本サービス内の当社所定の機能(動画の投稿機能、マイページ作成機能、他のユーザーをフォローする機能等を含みますが、これらに限りません)を利用するには、本サービスにおいて提供される携帯電話番号認証機能(以下、「SMS認証」といいます)により、本人確認を行う必要があります。SMS認証が完了していない場合、本サービスのアカウント作成や一部機能の利用ができないことを予めご了承ください。
4. 利用者は、利用者が保有している所定のソーシャル・ネットワーキング・サービス(以下「SNS」といいます)のアカウントを用いて本サービスのユーザー登録及び本サービスへのログインをすることが可能ですが、当該ユーザー登録及びログイン方法についての一切の事項は、本サービスと連携する、第三者による外部サービスが定める利用規約等の定めに従ってください。
5. 前項の定めに限らず、当社は、本サービスを第三者による外部サービスと連携させ、当該外部サービスの機能を用いて利用者にサービスを提供することがあります。その場合、当該外部サービスの利用にあたっては、利用者は当該外部サービスが定める利用規約等の定めに従ってください。
6. 利用者は、本サービスへのユーザー登録にあたり、本規約第13条に定めるところにより、利用者ご自身の氏名、メールアドレス、及び携帯電話番号などの当社所定の必要情報(以下「入力情報」といいます)を入力し当社に提供する必要があります。当社は、利用者から取得したこれらの情報を、当社のプライバシーポリシーに従い適切に取り扱います。なお、当社に提供した各種入力情報を変更したい場合は、その旨を当社にお問い合わせください。当社が利用者に代わり、お問い合わせ内容と入力情報を照合し、当該情報の変更の手続きを行います。なお、当社がこれらの入力情報の変更又は削除等を行ったことにより、利用者が本サービスの全部または一部の機能を使うことができなかったとしても、当社は一切責任を負いません。
7. 利用者は、本サービスへのユーザー登録に用いた入力情報及びご自身のアカウントのユーザーID、パスワード等の情報(以下「登録情報」といいます)の使用及び管理について一切の責任をご自身で持つものとします。また、利用者は、ご自身のアカウント、登録情報を他の利用者又は第三者に譲渡、貸与、若しくは使用させることはできないものとします。当社は、利用者の登録情報が他の利用者又は第三者に使用されたことにより利用者が被った損害については、当社又は利用者の故意・過失の有無に拘わらず一切の責任を負いません。
8. 利用者は、自己の登録情報を失念した場合は、直ちに本サービス所定の方法により登録情報の再発行等の手続きを行うものとします。なお、当該登録情報によりなされた本サービスの利用は、当該登録情報に紐づく利用者によりなされたものとみなします。
9. 利用者が未成年者である場合は、当該利用者は、親権者その他の法定代理人が本サービスの利用に同意した上で、自らに対してその使用を認めた携帯電話端末を使用して、本サービスを利用するものとします。
10. 利用者が以下の各号のいずれかに該当する場合には、当社は、ユーザーのアカウント登録を拒否し、携帯電話番号による認証を取り消し、当該利用者による本サービスの利用を停止もしくは制限し、又は利用者のアカウントを本サービスから削除するなど、当社が必要と判断する措置を取ることがあります。
(1) 未成年者、成年被後見人、被保佐人又は被補助人のいずれかであって、法定代理人、後見人、保佐人又は補助人の同意等を得ていなかった場合
(2) ユーザー登録にあたって当社に提供された情報の全部又は一部につき、虚偽、誤り又は記載漏れがあった場合
(3) ユーザー登録の申請者が、本サービスの利用停止または利用制限の措置を受けたことがあり、又は現在受けている場合
(4) 過去に本規約その他当社の他サービスの規約等、当社との間で締結した契約に定められた義務の履行を怠ったことがある場合、または本規約上の義務の履行を怠るおそれがあると当社が判断した場合
(5) その他、当社がユーザー登録を適当でないと判断した場合
11.利用者が自己のアカウント情報を削除したい場合は、本サービス所定の方法によりアカウント情報の削除を行ってください。

第5条 動画コンテンツの投稿、投稿コンテンツの権利

1. 利用者は、本サービスの機能により動画コンテンツを本サービスに投稿することができますが、第三者の許諾を得ずに第三者が著作権その他の権利を有する動画を投稿するなど、第三者の権利を侵害する動画を投稿してはなりません。
2. 投稿コンテンツに第三者の肖像・プライバシーに関する情報が含まれる場合には、当該情報にマスキングを施す等、可能な限り第三者に配慮したうえでコンテンツを投稿するようにしてください。
3. 利用者が、本サービス上に投稿その他の方法で送信した投稿コンテンツに関する著作権(著作権法第21条ないし同第28条に規定する権利を含む全ての著作権を含む。)については利用者に帰属するものとします。ただし、利用者はコンテンツの送信時に、当社に対し、当社が既知のものか今後開発されるものかを問わず、あらゆる媒体または配信方法を使って当該投稿コンテンツを使用、コピー、複製、処理、改変、修正、公表、送信、表示及び配信するための、世界的かつ非独占的なライセンスを無償で許諾します。
4. 利用者は、前項の許諾について当社がその他の企業、組織または個人に対し、当社の定める利用条件に従うことを前提に、他の媒体やサービスで配給、放送、配信、プロモーションまたは公表することを目的として、利用者の投稿コンテンツを提供する権利も含まれていることに同意するものとします。
5. 他の利用者または第三者から投稿コンテンツについての削除依頼があったとき、またはその他当社が必要と判断したときは、当社は自己の判断で投稿コンテンツを削除できるものとし、当該判断により生じた一切の損害について、当社は責任を負わないものとします。
6. 本サービスで他の利用者が投稿した投稿コンテンツの情報の正確性について、当社は一切保証しません。当社は、当社の故意または重大な過失による場合を除き、本サービスに掲載されている情報についての紛争及びトラブルについて一切の責任を負いません。

第6条 音楽やロゴの利用に関する注意事項

1.市販のCD やダウンロードした楽曲を音源として利用する場合または地上波等の放送番組を音源とする場合は、レコード製作者・実演家・放送事業者・有線放送事業者等(以下「著作隣接権者」といいます。)から音源を利用することについての許諾を得る必要があります。
2.著作者の意に反する著作物の歌詞の翻訳、替え歌または編曲、切除など作品を改変する行為は、著作者人格権の侵害に当たることがあります。また、著作者の名誉等を害する方法で著作物を利用することも、同様に著作者人格権の侵害行為となることがあります。
3.権利者に無断でブランド名を騙る、ブランドロゴを権利者に無断で投稿する等の行為をした場合には、当該第三者の商標権を侵害する可能性がございます。
4.第1項に定める許諾を得ずに投稿コンテンツに音楽を利用する行為、第2項に該当する方法で投稿コンテンツに音楽を利用する行為、第3項に定めるロゴの無断利用をする行為、及びこれらに準ずる行為をした場合、正当な第三者の権利を侵害することとなり、当社が本規約に定める「禁止事項」に該当しますので、そのような行為は行わないでください。万が一、第三者の権利を侵害するコンテンツの投稿が行われた場合、当社はその投稿コンテンツを削除し、また、投稿コンテンツを投稿したユーザーによる本サービスの利用を停止または制限(アカウントの削除を含む)し、又はその他の必要な措置を取らせていただく場合がございます。

第7条 禁止事項

1.利用者は、本サービスの利用にあたって、以下のいずれかに該当する行為又はそのおそれがある行為(以下「禁止行為」といいます)を行ってはならないものとします。
(1) 法令又は公序良俗に反する行為
(2) 当社または第三者の知的財産権を侵害する行為
(3) 当社または第三者の名誉・信用を毀損または不当に差別もしくは誹謗中傷する行為
(4) 当社または第三者の財産を侵害する行為、または侵害する恐れのある行為
(5) 当社または第三者に経済的損害を与える行為
(6) 当社または第三者に対する脅迫的な行為
(7) 利用者が、以下の情報を投稿すること
①第三者の権利および財産に対して損害を与えるリスクのある情報
②第三者に対して有害な情報、第三者を身体的・心理的に傷つける情報
③犯罪や不法行為、危険行為に属する情報およびそれらを教唆、幇助する情報
④不法、有害、脅迫、虐待、人種差別、中傷、名誉棄損、侮辱、ハラスメント、扇動、不快を与えることを意図し、もしくはそのような結果を生じさせる恐れのある内容をもつ情報
⑤事実に反する、または存在しないと分かっている情報
⑥利用者自身がコントロール可能な権利を持たない情報
⑦第三者の著作権を含む知的財産権やその他の財産権を侵害する情報、公共の利益または個人の権利を侵害する情報
⑧わいせつ、児童ポルノまたは児童虐待にあたる画像、文書等の情報
⑨医師法などの法令に違反する情報
⑩その他当社が不適切と判断する情報
(8) コンピューターウィルス、有害なプログラムを仕様またはそれを誘発する行為
(9) 本サービス用インフラ設備に対して過度な負担となるストレスをかける行為
(10) 当社のサーバーやシステム、セキュリティへの攻撃
(11) 当社提供のインターフェース以外の方法で当サービスにアクセスを試みる行為
(12) 一人の利用者が、複数の利用者IDを取得する行為
(13) 本規約及び諸規程に反する行為
(14) 本サービスの運営を妨害する行為
(15)他の利用者の投稿コンテンツを商用利用する行為(二次販売する行為を含みます)
(16) 上記の他、当社が不適切と判断する行為
2.利用者が禁止行為を行った場合、当社は当該違反利用者による本サービスの利用を直ちに中止し又は違反した投稿コンテンツを削除することができるものとし、また、当該禁止行為により当社が損害を被った場合、違反利用者はその損害を賠償するものとします。
3.利用者が禁止行為を行ったことに起因して利用者又は第三者に生じた損害について、利用者の過失の有無を問わず、当社は一切責任を負いません。

第8条 通知

当社からの通知は、本サービスに登録された利用者のメールアドレスに電子メールを送信することまたは当社が提供する本サービスの機能を利用した通知方法をもって行い、電子メールまたは本サービスの機能による通知を当社が発信し、当該通知が通常到達すべきときに到達したものとします。

第9条 通報

1. 利用者は、他の利用者の投稿コンテンツの内容又はその他の当該利用者の行動が自己又は第三者の権利を侵害している場合、禁止行為に該当する場合、その他本規約に違反し又はそのおそれがあると判断した場合には、本サービス所定の方法に従い、当社に通報することができるものとします。
2. 当社は、前項の定めに基づく通報を受けた場合、当社の裁量に基づき、当該通報の内容が事実であるかの確認を行い、通報の対象となった利用者に対して、何らの通知も行うことなく、当該投稿コンテンツの削除、当該利用者による本サービスの利用の停止または制限(アカウントの削除を含む)、その他の必要措置を講じることができるものとします。
3. 前二項の定めは、利用者に対し、当社に対する通報を行う義務、及び当社による利用者からの通報に応対する義務のいずれを負わせるものでもありません。

第10条 本サービスの停止又は中断

1.当社は、以下のいずれかに該当する場合には、利用者に対して、本サービス上で予め通知することにより、本サービスの全部又は一部を停止又は中断することができるものとします。但し、緊急やむを得ない場合には、利用者への事前の通知は要しないものとします。
(1) 本サービスにかかるコンピューターシステムの点検又は保守作業を定期的又は緊急に行う場合
(2) コンピュータ、通信回線等が事故により停止した場合
(3) 火災、停電、天災地変、疾病などの不可抗力により本サービスの運用ができなくなった場合
(4) その他、当社が停止又は中断することが必要であると判断した場合
2.当社は、前項の措置により利用者に生じた全ての事象について、一切責任を負いません。

第11条 免責事項

1.当社は、以下のいずれかに該当する利用者に生じた事象について、当社の故意又は重大な過失に基づくものである場合を除き、一切責任を負いません。
(1) 利用者による本サービスに対する誤入力その他の誤操作により生じた全ての事象
(2) 利用者が使用するコンピュータその他のハードウェア、ソフトウェア、回線等の環境設定又はその変更等により生じた全ての事象
(3) 本サービスにかかるシステムの障害等(第三者からの攻撃、コンピューターウィルス等によるものを含みます)により生じた全ての事象
(4) 本サービス及び本サービスコンテンツの情報について生じた利用者と第三者との間の取引関係、トラブル等の全ての事象
(5) 本サービスの停止、中断、変更、又は終了によって生じた全ての事象
(6) 本規定に基づき当社が利用者による本サービスの利用の停止または制限(アカウントの削除を含む)の措置を行ったことにより生じた事象
(7) その他前各号に準じ、当社の故意又は重大な過失により生じたものではない全ての事象
2.当社が、当社の故意又は重大な過失により、本サービスに関連して利用者に損害を与えた場合、利用者がその直接の結果として現実に生じた通常の損害の範囲内で損害賠償責任を負うものとします。
3.本サービスにかかる利用者のアカウント情報及びデータについて当社はバックアップの責任を負わず、何らの保証もしません。アカウント又はアカウントに紐づくデータ等が消失した場合等も含め、当社はいかなる場合であってもアカウント情報及びデータの保持についての責任を負わないものとします。

第12条 本サービスの知的財産権

1.本サービス及び本サービスコンテンツに関する知的財産権(著作権、特許権、実用新案権、商標権、意匠権その他の知的財産権をいい、それらの権利を取得し又はそれらの権利につき登録等を出願する権利を含みます)は、当社又は当社に対して許諾を行っている第三者に帰属します。利用者は、いかなる理由によっても当社又は当社に対して許諾を行っている第三者の知的財産権を侵害するおそれのある行為を行ってはなりません。
2.本規約に基づく本サービスの利用者への利用許諾は、本サービスに関する当社又は当社に対して許諾を行っている者の知的財産権の譲渡又は本規約等に定める目的以外での使用の許諾を意味するものではありません。
3.利用者は、本サービス及び本サービスコンテンツの内容を当社に無断で転載、複製、修正、改変、翻案、蓄積、頒布、又は公衆送信してはならず、本サービスにおける全てのコンテンツの著作権、著作隣接権及びその他一切の権利を侵害してはなりません。
4.前三項に定めるほか、利用者は本サービスに関する当社、利用者、及び第三者の権利を侵害し、制限し、妨害し、又はそのおそれがあるような行為を一切行ってはなりません。

第13条 情報の取得及び取扱い

1. 本サービスの提供にあたり、当社は、利用者の以下の情報(以下「利用者情報」といいます)を取得し、当該利用者情報を以下の目的で利用するものとします。
【取得する情報】
・利用者が利用・閲覧するに伴い、自動的に送信されるクッキー(cookie)、ウェブビーコン(web beacon)、広告用識別子などの技術を使用して取得するアクセス情報(閲覧履歴、購買履歴などを含みます)
・利用者の氏名、メールアドレス、携帯電話番号、その他利用者が本サービスの利用にあたり入力した情報
・利用者の携帯電話端末の位置情報
【目的】
① 利用者の携帯電話端末の位置情報に基づき投稿コンテンツを検索する機能を提供するため
② ユーザーアカウントの作成・管理のため
③ 利用者への通知・連絡のため
④ SMS認証の機能により、利用者の携帯電話番号宛に認証番号を記載したSMSを
送信し、本人確認を行うため
⑤ 広告配信のため
⑥ 利用者への最適なサービスの提供のため
⑦ その他前各号に附帯関連する目的のため
2. 当社は、利用者から取得した情報の取扱いについては、当社のプライバシーポリシーに従います。
株式会社medibaプライバシーポリシー(https://www.mediba.jp/privacy/note08/)
3. 本条の定め及び当社が利用者から取得した利用者情報取得の同意に関わらず、利用者は当社への問い合わせ又は本サービス上の設定変更もしくは入力した情報の削除により、いつでも当社に提供した利用者情報を削除し又は当社への利用者情報の提供を中止することができます。なお、当該利用者情報の削除により、本サービスの全部又は一部の機能が利用できなくなる場合がありますが、当社は一切責任を負わず、利用者は予めこれを了承するものとします。

第14条(通信の秘密)

1.当社は、電気通信事業法(昭和59年法律第86号)第4条に基づき、利用者の通信の秘密を守ります。
2.当社は、次の各号に掲げる場合には、当該各号に定める範囲内において前項の守秘義務を負わないものとします。
(1) 刑事訴訟法(昭和23年法律第131号)又は犯罪捜査のための通信傍受に関する法律(平成11年法律第137号)の定めに基づく強制の処分又は裁判所の命令が行われた場合、当該処分又は裁判所の命令の定める範囲内
(2) 法令に基づく強制的な処分が行われた場合、当該処分又は命令の定める範囲内
(3) 特定電気通信役務提供者の損害賠償責任の制限及び発信者情報の開示に関する法律(平成13年法律第137号)第4条に基づく開示請求の要件が充足されたと当社が判断した場合、当該開示請求の範囲内
(4) 他人の生命、身体又は財産の保護のために必要があると当社が判断した場合、他人の生命、身体又は財産の保護のために必要な範囲内

第15条 利用規約の変更

1.当社は以下の場合に、当社の裁量により、本規約及び諸規程を変更することができます。
(1) 本規約及び諸規程の変更が、利用者の一般の利益に適合するとき
(2) 本規約及び諸規程の変更が、契約をした目的に反せず、かつ、変更の必要性、変更後の内容の相当性、変更の内容その他の変更に係る事情に照らして合理的なものであるとき。
2.当社が本規約及び諸規程の内容を変更する場合は、変更する旨及び変更後の利用規約または諸規程の内容とその効力発生日を本サービス上に掲示するなど相当の方法により周知します。
3.変更後の利用規約または諸規程の効力発生日以降に利用者が本サービスを利用したときは、利用者は、利用規約または諸規程の変更に同意したものとみなします。

第16条 開示請求

利用者から本規約の内容開示の請求を受けた場合、当社は遅滞なく本規約の内容を利用者に提供します。ただし、本規約の内容を記載した書面(電磁的媒体による場合を含む)を既に利用者に提供していた場合や、通信障害の場合、その他当社の責に帰することのできないやむを得ない事由により本規約の内容を利用者に提供できない場合には、この限りではありません。

第17条 損害賠償

利用者は、当社に損害を与えた場合、これを賠償するものとします。

第18条(裁判管轄)

本規約について、利用者と当社との間に紛争が生じた場合、東京簡易裁判所又は東京地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。

第19条(準拠法)

本規約は、日本国法に準拠し、解釈されるものとします。

以上

株式会社mediba
2020年9月28日制定
2021年1月14日改定
2022年9月6日改定